今回はそんな人に向けた記事です。
- 大学生が髪を染めるおすすめのタイミング
- ぼくが髪を染めた時の周りの反応
- 大学生は試しに染めてみて!
上に書いてある3点が、今回の記事の内容です。
いままで黒髪でずっと生きてきたけど、もし髪色をかなりチェンジさせたら女子ウケがかなり変化して、モテモテになるかもしれない。
そんな期待を抱いて大学生で髪を染めた(2回)、ぼくの体験記付きで書いていこうと思います!
それではいきましょう!!!
大学生が髪を染めるおすすめのタイミングは?
まず、大学生が髪を染めるおすすめのタイミングなんですが、基本いつでも大丈夫です。
ただ、ぼくは大々的に「髪染めるぞぉぉぉぉぉおお」ではなく「ひっそり」髪を染めたかったんです。「できることならそんなに人に見られたくない。」
共感できるひとは、ぜひここから読み進めてみてください。
- 入学する前
- 長期休みの間
- あんまり大学に行かなくなる時期
やはり、上にあげた3つのタイミングがおすすめだと思います。
髪を染めたあと、人に見られるまで心の準備が必要でした。いきなり染めた髪を学校の友達から見られることは避けたかったんです。
ぜひ参考にしてみてください。
大学生が髪を染めたときの周りの反応!
続いて、ぼくが染めたときの周りの家族や友人の反応を書いていきます。
【1回目】暗い茶髪のとき|大学生の髪染め
人生ではじめて髪の毛を染めたのは、大学2年生の夏休みのときです。染めるときは少しドキドキしました。
友達A似合ってないね!
なんと、「似合ってるね」の一言がだれひとりとして聞こえてきませんでした。
ぼくの顔に髪の毛の色が似合っていなかったのか、そもそも黒髪が似合いすぎていたのかはわかりませんが悔しかったです。
でも人生ではじめて茶髪に染めたときは「達成感」がありました。
小、中、高校時代はダメと言われていたことが、大学になってはじめてできるようになる。ほんの少しの罪悪感を噛み締めながら、生まれて初めての茶髪デビューを果たしました。
【2回目】明るい茶髪のとき|大学生の髪染め
こちらが2回目の、明るい茶髪のときです。
友達Aへぇ、染めたんだ!!なんで?
おそらく似合っていなかったんでしょう!
大学生は、ほとんど染める色が茶色だから見飽きてるのかもしれません。茶色ではなくてなにかほかの珍しい色に振り切ったが、インパクトもあるし似合うかも。
大学生は髪染めをしたほうが良い?
結論から言えば、染めた方が良いと思います。
正直、髪を染めたか染めないかなんでだれも気にしないんですけど、染めてみたくないですか?
まったく思わない人は染めないで良いですが、少しでもやってみたい気持ちがあればやってみると良いと思います。
いままでぼくが2回髪を染めて経験した、髪染めのメリットとデメリットを書きます。
髪染めのメリット
ぼくは大学生で髪を染めたときに感じたメリットを書いておきます。
- かっこよくなる。(気分)
- ちょっと強くなる。(気分)
- 達成感を味わえる
髪染めのデメリット
つづいてデメリットも。
- お金かかる
- 髪の毛が痛む
- バカにされたとき傷つく
- プリンになる
- 手入れがめんどくさい
こんな感じです。
髪を染めたはいいけど、あんまり似合わない人はデメリットのほうがおおいですね……
大学生が髪を染めるおすすめのタイミングをおさらい
この記事の最後に、大学生が髪を染めるタイミングをもう一回おさらいしときます。
- 入学する前
- 長期休みの間
- あんまり大学に行かなくなる時期
「染めてみたい」と一回でも思うのであれば、1度は染めてみた方が良いです。
学生期間が過ぎてしまえば、すぐに社会人になる人が多いと思います。就職してしまえば、その会社のルール・規則に従わなければいけません。
会社が受け入れてくれなければ、なかなか就職したあとに髪を染めたいと思っても、染めることができません。
だったら、少しの勇気をだして学生のうちに染めてみることにチャレンジすることをおすすめします!(似合う・似合わないは別として)
コメント