満面の笑みで失礼します。
昨年の9月からブログを書いているイザワです。
今日気がついたのですが、ぼくが書いているブログに「アンチが出来ました」
日付を遡ると2週間くらい前から。
いま気がついたんだけど、2週間前からブログにたぶんアンチができてた。
で、最新のやつがこれ。うるさいわ!!#所沢体育大学 pic.twitter.com/Rn3pC6i1N0— いざわまさき (@130Ht) April 4, 2018
— いざわまさき (@130Ht) April 4, 2018
こんなのや。

とか

自分のミスもありました。笑
ということで、ぼくにもアンチが出てきた訳ですが、アンチが出たということはようやく「ブロガー」になれたんじゃないかなぁとポジティブに捉えます。
アンチができたらブロガーの証やな。笑
— チャリ旅グラファー ROY🚲TABIPPO (@roy_world81) April 4, 2018
正直、アンチは怖いしビビってました。
でも今はそんなに怖くありません。とっておきの対処法を友人から教えてもらったからです。
それは
・
・
・
・
・
「新垣結衣にもアンチはいる」と考えること。
よく見たら新垣結衣ブスだった。あー良かった(T ^ T)
— おしめ😎[裏ワザ]Uber Eats 紹介料 招待コード 最高5.5万円進呈‼️ ウーバー 登録 (@valuer_) March 16, 2018
https://twitter.com/V0mZj/status/968830314599497728
戸田恵梨香と新垣結衣にブスと・・・
— ずーみん (@zxzumixz) September 18, 2017
やばくないですか?
くっっっっっっそ可愛いガッキーにだってアンチはできる。
だったら誰にだってアンチの1人や2人できるわ。
そう考えたら、そこまでアンチの人が怖くなくなりました。
ブログとかYouTubeで発信して、意見を反対されたり、馬鹿にされたりしたら紹介したことを思い出してでっかく構えましょう。
アンチの人は脇役。
自分のあら探しをして、細かいミスを見つければ煽ってくる。
アンチがいればいるだけ、自分はどんどん目立って主役になって目立って行く。
そう考えればなんかおいしい話に聴こえてくる。
それでは!!
ブログ拝読しました。
ご自身のミスを真摯に受け止めず、指摘のコメントを「アンチ」と見做す行為は言語道断、且つ、それに対し極まりのない遺憾の意を表します。
また、今回の投稿では、ブログ内で直接引用をしていられるようですが、出典が明記されていないように見受けられます。出典を明記しないにも関わらず直接引用を行なっている時点で、大学における学びや、レポートの質がどの程度なのか容易に想像することができます。影響力を少なからずお持ちの方の様に見受けられますので、是非、今後は気をつけて頂きたいという言葉を結びとしたいと思います。
芸能人でもないのにアンチつくなんてすごいっすね!!!