『悩むこと』と『考えること』を分けると効率的に生きれる【お得です】

オピニオン

こんにちは、イザワです。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

何をするにしても、
・悩むこと
・考えること
を一緒にしてはダメ。 『悩む』というのは、考えているふりをしてただ時間を浪費してるだけ。 『考える』というのは、間違ってても良いから、建設的に考えた上での仮の答えをだす。

先日にこのようなツイートをしました。

これに関してもう少し深掘りしつつ、解説していきます。

『悩む』と『考える』の定義の仕方【しっくりきた】

結論は下にあるとおりです.

『悩む』の定義

悩む:「答えが出ない」という前提のもとに、「考えるふり」をすること

例えば、自分が本当にやりたいことってなんだろう?みたいな問いです.

確かに自分の持っている価値観には気がつけるかもしれません.とはいえ、悩んでいるだけでは本当にやりたいことが見つかる可能性は0です.

『考える』の定義

考える:「答えが出る」という前提のもとに、建設的に考えを組み立てること

自分が本当にやりいたことってなんだろう?と、問いを立てたとします。

これまでの経験から、人前で話すことが得意だし,好きなことだとします。そうやって考えると、、、

  • コメンテーター
  • YouTuber
  • 営業の仕事

いろいろ仕事の候補が見つかります.
考えるということは、仮の答えを出すということなのでこれでOKです.

考えて⇨「実際に行動する」が良い

考えてみて、、、実際に仮説がいくつか思いつきました。とはいえ実際に行動してみないと自分に合うかどうかは分かりません。

例えばカレーライスを食べたことが無いのに、カレーライスは美味しいかどうかなんて分かりませんよね。

辛いかもしれないし、甘口かもしれない.考えてから⇨実際に行動してみるという流れがGOOD.

悩むより考える時間を増やすと効率的に生きれる

続いての見出しです.

悩んでばかりいても、何も変わらない

これまで書いたことを見ればわかるかもですが、悩んでばかりいても進歩は0です。

偉そうに言えないですけど、悩んでいるステージがちょっと違うんじゃないのかな、、、と思う人が周りの友達でもたくさんいました。

✔︎なにかを始めたい人
大学の友達の話をさせてください。
その友達は、プログラミングを始めようかどうか悩んでいました。

でも今の時代、プログラミングなんて無料で始められるし、簡単なWEBサイトなら作成することができます。

というか、『プログラミングを始めるかどうか』で悩むより『プログラミングを始めて、WEBサイトのデザインに悩む』方が圧倒的に良いですよね.

なぜなら、プログラミングが楽しいかどうかなんてやってみないとわからないんだから、やる前に悩むのはただ時間のムダなのかな、、、と思います。

アドバイスを求めたらちゃんと動け(自戒)

(失恋はしてません)

悩みを抱えてたとする。例えば『恋人と別れてつらい』とか。好きな人から振り向かれないのは辛いが、今までの2020年間の歴史で同じような経験をした人は山ほどいる。 つまり解決策は既に出てる。悩みには必ず処方箋(解決策)があるから、苦くてもその薬を飲めるかどうかはかなり大切。※良薬は口に苦し

ここに書いてある通りで、アドバイスをもらったらそのアドバイスをもとにちゃんと行動することが大切です.

結論、アドバイスをもらっても動かないのはただ悩んでいる状態なので進歩が0。

確かに聞く耳をなかなか持てないかもしれません。とはいえアドバイスを貰ったらちゃんと行動してみて、、、そこから初めて好転していくはずです!

おすすめ本:ISSUEから始めよう

この記事で扱った『悩む』と『考える』について参考になったのが、イシューからはじめよという本です。

著者の情報はこちらから。

安宅 和人:一九六八年、富山県生まれ。東京大学大学院生物化学専攻にて修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。4年半の勤務後、イェール大学・脳神経科学プログラムに入学。3年9カ月で学位取得(Ph.D.)。マッキンゼー復帰に伴い帰国。マーケティング研究グループのアジア太平洋地域における中心メンバーの1人として、飲料、小売り・ハイテクなど幅広い分野におけるブランド立て直し、商品・事業開発に関わる。また、東京事務所における新人教育のメンバーとして「問題解決」「分析」「チャートライティング」などのトレーニングを担当。引用:flier

 

自分で考えるときに注意してほしいポイント3つ

  • その1:考えてるいることを文字にする
  • その2:考えたことは外に出す
  • その3:考える材料を集める

上の3つです。
それぞれ深掘りしていきます。

その1:考えてるいることを文字にする

なぜ文字にすることが大切かというと、シンプルで『頭の中がクリアになるから』です。

意外と効果があります.

例えば今日やりたいことがたくさんあって、ToDOリストを作るとして、、、。そういう時にも頭の中で考えてることをメモに残すと整理させるんですよね。

簡単で良いです。
自分がやりたいこと、考えていることは自分の目で見てわかる形に残しておきましょう。

その2:考えたことは外に出す

やっとアフェリエイトブログみたいになってるけど、最初の頃はホントに酷かったなぁ。 でも、今もってる自分の100%を出さないと、どこが間違ってるかわからくて、変にこじらせるだけ。 恥ずかしいけど、どんどんアウトプット

上にある通りで、自分の考えたことが的外れなケースもありますよね。

そういうミスを減らすためにも、友達でも先輩でも後輩でもアウトプットすることは大切です。

自分が100%正しいと思って考えたことでも、まったく見当違いな考えかもしれません。それを防ぐためにも定期的にアウトプットしていきましょう。

✔︎記憶力の定着にも良い

読書した後は、Twitterでもnoteでもアウトプットした方が定着しやすい。もちろん本を読むだけでも良し。とはいえアウトプットして知識を定着させた方が、内容を頭に入れておけるし日頃の役に立つ。 特に『嫌われる勇気』はアウトプットしまくった。対人関係に悩んでいる方には是非読んでほしい。

その3:考える材料を集める

たまにあるケース、考えるための材料がまったく揃っていないのに頭を悩ませている人がいます(以前のぼく)。例えば就活をイメージしてください。

OB訪問も企業説明会もめんどくさくて、合計2社しか行かなかったとします。その中で選ぶとなるとちょっと厳しくないですか?

仮にその2つが『めっっっちゃ良い企業だな』と思っても、比較対象が2つしかないのでいくら何でも少ないのでは、、、と思います。

最後に

自分の頭で考えること自体はとても良いことです。

とはいえ前提となる情報が少なすぎると、考えて出した結論にあとから後悔するハメになります。

ちゃんと必要な情報を集めて、そこからアドバイスをもらいつつ自分の頭で考えて、、、実際に行動してみてください。

ずっと『悩む』ことに時間を使っている人よりは、かなり早くゴールにたどり着けるはずです。今日の記事はこの辺で終わります。_

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

あわせて読みたい
【Instagram】友達のストーリーが気になってしまう人は危険状態だと思う。悟りました。 イザワ(@130Ht)です。 TwitterやInstagramをやっていると、友達の生活情報が勝手に目に入っ…

あわせて読みたい
自分の意見が言えない…という悩みが、一瞬で解決する方法【本も紹介】 こういった疑問に回答する記事です. この記事は『自分の意見をハッキリ伝えるのが苦手』だと思う方へ向けて書いています…

コメント

Copied title and URL